皆様こんばんは☆今週は雨模様が多く、生憎の空模様ですね。
さてさて、ひたちなか海浜鉄道HPには社長様のブログがほぼ毎日、更新されていますが、今日は産経新聞茨城版に掲載された同鉄道の記事が紹介されていました。その記事の最後のページ、駅猫おさむのグッズが大きく紹介されていました。おさむのイラストは私の妹のデザインによるものなので、こうして写真入りでご紹介いただけるのは嬉しいですね^^また新しいイラストを書き下ろしてもらい、グッズのリニューアルもしたいと思います^^ http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100909/eca1009090504002-p1.htm ![]() ▲
by tatuoter
| 2010-09-30 20:25
| ひたちなか海浜鉄道
夏が終わって冬が来たカンジ(汗)
鉄道フェスティバルが近づき、グッズの製作のペースがあがってきました。グッズに使用する写真撮影や資料をお借りしたりと忙しい日々。青空の下、のんびりとローカル線の旅行がしたいですね~ ![]() ![]() ![]() ▲
by tatuoter
| 2010-09-27 20:05
| 関東鉄道
今日は朝から掃除・片付けを済ませてせっせとジオラマ作り・・
午後、それも夕方近くなってご注文いただいてたジオラマが完成☆ ![]() あ、このジオラマシリーズ、もちろんクリアケース付です。 さて、そういえば世は3連休。天気も回復したので、ちょっと気晴らしがしたくなって、気がついたら北関東道に乗ってました(笑) 行き先はひたちなかです。というのもキハ2005と205の2連運転だったので^^ ![]() 野焼きの煙、そして夕日の光を浴びながら、旧型気動車がやってきました。 ![]() ![]() ![]() 日本の田園風景を行く、国鉄型気動車・・何と絵になる光景でしょう。 ![]() ![]() 勝田からの返しも撮影しましたが、偶然にも流し?っぽく撮影出来ました。 ![]() 夕日が実に綺麗でしたね。 ![]() ![]() 本当ならこのまま帰る予定でしたが、どうしても「夜汽車」が見たくなり、日が落ちてから阿字ヶ浦駅に赴きました。 ![]() もちろん、入場券を購入しての撮影です(笑) ![]() 乗客の方もホームで出発を待っていらっしゃる様子。他にも地元の方や観光の方?も乗られていました。 ![]() ![]() 定刻に出発☆ この返しを待ち、中根駅で動画を撮影。 暗夜の中に消えていく気動車のテールライト、実に幻想的でした。ジオラマの取材も出来たので、また新作に励むとします^^; PS; コメントいただいている皆様、レスが遅れて非常に申し訳ありません(汗)この記事を持ってコメレスに換えさせていただきたく存じます(汗)(汗)(汗) ▲
by tatuoter
| 2010-09-21 00:12
| ひたちなか海浜鉄道
こんばんは。今夜は告知で失礼します^^;
ひたちなか海浜鉄道の気動車の特製品などを販売しているe-stationですが、この度とあるところからお声をおかけいただき、ジオラマ販売をすることに致しました。これも基本、オーダー販売ですが、車両特製品と違い、納期がおよそ1週間で、しかもリーズナブルなものになっております。良ければ一度覗いていただき、ご感想などいただければ嬉しいです☆ ![]() 弊ショップのジオラマの売りは、「リーズナブルさ」と「線路の色合いの表現」です。特に線路の色合いはテーマごとに変えて、いろいろと表情を出すように努めてます。 ![]() ![]() ![]() これから続々バリエーション追加予定☆ ▲
by tatuoter
| 2010-09-19 23:06
| 鉄道模型
来る9/23(祝)、ひたちなか海浜鉄道において、キハ20・22気動車4連運行が実施されます!全国見渡してもキハ20と22の4連運行が出来るところは湊線だけです☆
これは見逃せないですね~撮りに行けるかな? ↓ ひたちなか海浜鉄道HPから引用です 2010/09/17 プレイベント「レトロ列車4連運行」復活!! by:ひたちなか海浜鉄道 ひたちなか海浜鉄道では、昨年秋に実施し好評だった「湊線ふれあいファン感謝記念祭」を今年も開催する予定です。(詳細は決まり次第お知らせします。) そのプレイベントとして今回、全てのレトロ列車を連結しての運行を実施します。 区間は那珂湊⇔阿字ヶ浦間の半往復のみ。 めったに見ることのできない貴重な瞬間となる昔懐かし4両編成をお楽しみください。 【詳 細】 1. 月 日:9月23日(木)秋分の日 2. 時 間:<下り> 那珂湊発10:59~阿字ヶ浦11:10着 <上り> 阿字ヶ浦発11:25~那珂湊11:38着 3. 区 間:那珂湊~阿字ヶ浦間の半往復 4. 運行車両:キハ205、キハ222、キハ2004、キハ2005 ※古い車両のため実施不可能になる場合があります。前日の9/22(水)にHP上で再度実施状況をアップします。 ![]() この4連運転は実に見ごたえがありますね! ![]() この画像は去年の4月の1周年イベントの時の3連運転です☆ ▲
by tatuoter
| 2010-09-18 10:04
| ひたちなか海浜鉄道
最近、こちらの方が宇都宮にいらしたそうで・・
宇都宮の貴重な文化遺産といえば!宇都宮城や大谷観音、ましてや餃子の像などではなく、そう、現存最後の一両であるEF577号機ですね(笑)その方もEF57を見てこられたそうですが、公開の日ではなかったので内部が見られず残念でした。そこでも触れられていましたが、この57は4月の市民の日と10月の鉄道の日直近の日曜日中心に内部まで公開されています。公開の日に先駆けて一足早く(笑)、3年ほど前に内部を撮影した画像をご紹介☆(再掲ですが) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうして屋根付きで良好な状態で保存されていることに本当に感謝です。出来れば保存車両はみな、こういう状態でいてほしいんですけどね・・ ▲
by tatuoter
| 2010-09-14 18:50
| 国鉄型車両
表題にも書きましたが、日本の四季を行く国鉄型車両は実に美しいものです。その風景が年々少なくなることは寂しい限りですが、いまだ健在な風景を少しでも、記録したいですね。
![]() ![]() ありがたいことなのですが、私の会社の鉄道雑貨(模型・グッズ)部門の仕事が増えて忙しくなりました。 趣味か仕事の区別がつかない感じも(笑) ▲
by tatuoter
| 2010-09-11 20:02
| 鉄道
今日は台風の影響で?気温がぐんと下がり実に過ごしやすい陽気でしたね。このまま秋になってくれたら良いのですが、明日からまた、30度超えの日々が続きそうで(汗)
そんな中、涼しいカラーリングの気動車で涼んでもらいましょう(笑)昨日取材で出かけた折、撮影した関東鉄道のキハ102です。 ![]() ![]() ![]() 常総筑波鉄道カラーの同車、なかなか味わい深くて好きですね~^^ ![]() ![]() ▲
by tatuoter
| 2010-09-08 20:57
| 関東鉄道
先日から作っていた青大将大窓ひさし付のゴハチですが、とりあえず完成しました。
![]() ナンバーは結局41号機です。しかし製作過程でハプニングがあり、塗りなおしを何度もした結果、厚塗りでボテッとした仕上がりになっちゃいました(汗)失敗です>< ![]() この反省を生かすべく?次回作にかかっています。今度は無難に?大窓ブルーの53号機にする予定。 ![]() おまけに一枚。今日は妹夫妻を連れて、都内と横浜にお出かけしましたが、帰りに見た綺麗な夕焼け。首都高速を走っている途中、妹の旦那(Born in the USA^^;)に撮ってもらいました。 ![]() ![]() もし何十年後かに「三丁目の夕日」が映画化されたら、スカイツリーがバックになるのかな(笑) ▲
by tatuoter
| 2010-09-05 22:17
| 鉄道模型
おはようございます。昨日今日の暑さは尋常でないですね><このまま11月くらいまで30度超えの日が続くんじゃないかと戦々恐々です(汗)
最近忙しく撮影にあまり行けてませんが、昨日の朝は1054+タキが走るので、近場でちょっと撮影。なかなか良い感じで撮影できました☆ ![]() ![]() 近くの田んぼでは稲刈りが始まっていたところもありました。早くもっと本格的な秋を感じたい(笑) ▲
by tatuoter
| 2010-09-04 10:13
| EF65PF
|
カテゴリ
全体 鉄道 EF65 鉄道模型 鉄道写真 EF58 EF65501 ブルトレ EF65535 EF651001 SLもおか 国鉄型車両 ひたちなか海浜鉄道 EF81 Nゲージジオラマ EF65PF ED75 風景写真 猫マンガ わたらせ渓谷鉄道 EF64 真岡鐵道 EF510500 関東鉄道 臨海鉄道 HOゲージジオラマ JR日光線 いすみ鉄道 キハ52 烏山線 キハ40 関東鉄道 キハ350形 宇都宮運転所 EF66 旧型客車 フライフィッシング 貨物 ローカル線 地方私鉄 貨物駅 ルパン三世 磐越西線 駅 会津鉄道 モデルガン 東武鉄道 183・485・583系 京成電鉄 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
taka@でございます! 鉄ヲタのパパの部屋!! My vegetaria... 工作日報 川ロ車両製作所 Sirokamo-Ind... Visitors 懲りないパパの部屋?? 動力車操縦者 Nゲージ部屋 木曜日に、至福を みやび鉄道の右往左往 ろっぺの写真館? ペティ・ハーモニースタッフ日記 鉄道模型を楽しむページ 光あるうちに行け! 急行越前の鉄の話 Viva Viva JNR メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||