1
桜は関東ではもう終わりの時期ですが、新緑の緑が映え、田んぼに水が入り、生き生きとした風景が広がりますね。今日は常磐線の朝の貨物運用にEF8195が充当されるので、いつもより早起きして、常磐線・ひたちなか海浜鉄道・水郡線・烏山線と茨城・栃木の春の風景を記録してきました。まずは8195の貨物から。
![]() その直後にやってきた「ひたち」をもっと俯瞰気味に。こちらの方が編成も綺麗に収まるので、さっきの95もこれくらい引き気味で撮ればよかったなと早速後悔^^; ![]() 続いてひたちなか海浜鉄道へ。この日は国鉄準急色車のキハ2004が運用に就いていました。この色は現役時代は当然知らないのですが、なんとも懐かしくいいですね~ ![]() 沿線の田んぼに水が入れられ始めていたので、水鏡を狙い撮影。 ![]() 同線は基本的に単行ですが、夏の海水浴シーズンなどに国鉄色気動車の3連編成などぜひ実現してほしいですね☆ ![]() 続いて安中貨物を狙い常磐線をひたすら北上。日立駅過ぎたあたりにいい工場があったのでそれをバックに撮りたかったのですが、適当な場所が見つからず断念。そのため近くの陸橋から撮りましたが、かなり苦し紛れ? ![]() この後宇都宮に帰る途中、水郡線で菜の花と新型気動車を。この気動車実にカラフルですね。 ![]() 最後に烏山線のキハ40を撮影し、帰路につきました。今から今年の山あげ祭り号に備え、ロケハン探しに熱が入ってます!^^ ![]() ▲
by tatuoter
| 2008-04-23 18:02
| 鉄道写真
少し前の記事にも書いたのですが、535初め高崎の65500・一般型の運用離脱後、私の興味は国鉄型気動車と、常磐線泉と上越線安中を走るいわゆる「安中貨物」にシフトしています。ご存知のように安中貨物は、田端のEF81が充当され、時に虹ガマ95号機や元お召機81号機などがその任に当たります。昨日はヒサシ付き北斗星ガマの133号機あ充当されるので、水戸まで出向いて撮ってきました。空模様がどんよりでちょっと残念でしたが^^;
![]() 多くの方がそうだと思いますが、81は81・95・133が私にとってもやはり格別の存在です☆ ![]() この安中貨物の後ほどなく、下りの貨物もやってくるので、鉄橋の反対側に移動し一枚。 ![]() 牽引機はやはり北斗星機の94号機でした。 ![]() これは先週行った時に撮ったものです。空が綺麗だと更に編成が映えますね! ![]() せっかく水戸まで来たので、ひたちなか海浜鉄道にも寄っていきました。この日も運よくキハ222が運用に就いてくれていました。磯崎駅にて。 ![]() ![]() 安中貨物もキハ22も、この先安泰とは言えないでしょうが、一日でも長くその活躍を見られることを期待したいですね☆ ▲
by tatuoter
| 2008-04-17 22:27
| 鉄道写真
鉄仲間のSumiさんのブログネタが烏山線だったので、私も近場なのに案外撮る機会のない、烏山線で春を絡めて撮影してまいりました。何度か書いていますが、同線は今では貴重なキハ40が走る路線なのですが、いかんせん塗装が(泣)タラコ色に復元されたら毎日のように通うこと請け合いなんですけどね^^;夏にまたDD51+12系客車の「山あげ祭り号」が走ることを期待して、ロケハンも兼ねての撮影でしたが、国鉄型気動車にローカル線は実にマッチし、本当に良いものですね^^それでは、いつもながらの愚作の数々、ご覧くださいませ☆
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by tatuoter
| 2008-04-15 13:52
| 鉄道写真
今日はお昼で仕事が終わったので近場に撮影に出かけました。狙いは春の花とSLもおかを絡めた写真です☆まずはSLもおかを撮る前に、関東鉄道常総線に出向いて気動車を狙いがてらロケハン探しを。肝心の気動車が新式のばかりで、同線で活躍中の旧キハ30にはお目にはかかれませんでしたが、下館から3つ目の騰波ノ江駅の駅舎の古さに目を奪われました。こんな駅舎がまだ現役で使われているとは!関東鉄道、あなどれません。
![]() そしてSLもおかを狙いに下館方面へ戻ります。どこで撮るか悩みましたが、寺内ー久下田間にいい感じのスポットがあったので、小ぶりな桜と絡めて一枚撮りました。20周年のHMが付いていていい記念です^^ ![]() 途中追い越して折本駅を出発したSLもおかを一枚。 ![]() 下館に到着したSLもおかは、DE10牽引で真岡駅まで回送されますが、一両のみ客扱いをしており、貴重なDE10+50系客車の旅も楽しめます。 ![]() 真岡駅に到着後を一枚。 ![]() C1266が切り離され、この後ターンテーブルに向かいますが、機回し中に保存車両であるキハ20やDE10と重なる光景が見られます。まるで40年くらい前に戻ったかのようです。 ![]() お約束の?50系客車のカプラー周りを・・ ![]() 帰り道、いつもの撮影ポイントに戻り、485系の「フェアーウェイ」を待つことに。光量がぎりぎりでしたが、何とか収まりました^^春が終わらないうちに、わたらせ渓谷鉄道も撮りたいなあ・・ ![]() ▲
by tatuoter
| 2008-04-12 19:01
| 鉄道写真
先日のキハ20で触発を受け、久々に18きっぷで小旅行がしたくなりました。折りよくヤフオクで一枚購入できたので、昨日行ってまいりました。選んだ場所は、国鉄一般色に復元されたキハ52がまだ元気に走る米坂線です☆東北線の始発列車に乗り、各停で(ロングシートで3時間の旅はつらい^^;)一路北を目指しました。福島からは山形新幹線に乗り換え、米沢着。早速米坂線のホームに移動すると、いましたいました国鉄型気動車の面々が^^
![]() 新潟色のキハ47・52です。 ![]() ![]() でもやっぱり真打はこれですね!この一般色塗装に戻されたキハ52、今では東北では新潟地方に残るのみになってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() この後ちょうど米沢着の列車が来るので、急いで適当なポイント探しをし、駅近くの踏切に到着するや否やすぐ警報機が。向こうからやってきたのは運よく一般色のキハ52でした^^ ![]() ![]() ![]() ![]() せっかくなら後ろのキハ47もタラコ色に戻してくれると嬉しいんですが^^; ![]() 撮影後米沢駅に戻り、気動車の数々を思い思いに撮影。 ![]() ![]() ![]() ホームに戻ると、さっき到着したキハ52が給油を始めました。ここ米沢駅では気動車に給油する施設が(といってもかわいいものですが)あるんですね。こうした光景は初めて見ました。 ![]() ![]() せっかく来たので米坂線に乗車することに。夕方には宇都宮に戻らねばならなかったので、全線走破は無理でしたが、途中の小泉駅まで乗ることにしました。キハ47と52の3両編成でしたが、一般色のキハ52も連結されていたのでこれに乗りました。先日のキハ22に比べるとさすがに近代化された印象です。 ![]() ![]() 乗車前に買い求めた駅弁をここで開封。選んだのは米沢名物「米沢牛」を使用したその名も「うしめし」。そんなに期待していなかったのですが、これが美味かった!もう一個食べられそうな勢いでした^^; ![]() 約30分の旅の後、小泉駅で下車。ホームがまたいい趣でした☆ ![]() この後すぐにやってきた列車で米沢方向に戻ります。 ![]() せっかくなのでもう少し旅を続けたくなり、米沢駅のひとつ前の南米沢駅で下車。 ![]() やはり風景を絡めた走行写真を撮ろうと歩いて撮影場所を探しました。すると最上川橋梁で後ろの山並みを入れていい感じに撮れそうなので、ここで米沢発の列車を一本待つことに。天気はあいにくでしたが、いい感じの写真が撮れました^^米坂線、実にいい路線です。天気のいい、新緑の日に、一日撮影してみたいですね~^^ ![]() ▲
by tatuoter
| 2008-04-10 20:10
| 鉄道写真
先日の535の運用離脱以来、まったく撮影意欲が沸きませんでしたが、先日の金曜日、久々に撮影と乗り鉄をしてまいりました。選んだのは4月より鉄道部門を別会社化とした茨城交通、新会社名「ひたちなか海浜鉄道」です。ご存知の方も多いと思いますが、同社には国鉄色に復元されたキハ20.22が毎日のように運用に就いている注目の路線です。最近私の中で一番マイブームになっているのが国鉄色気動車で、しかも私の住んでいる宇都宮からも車で2時間くらいで行くことが出来るので、久々の撮影の場に選びました。まず、同線に行く前に常磐線に立ち寄り、偕楽園隣の跨線橋から「安中貨物」を一枚。
![]() そして水戸駅にも立ち寄ってみると、北斗星ひさしガマのEF81133が。 ![]() 水戸以北にはED75の運用もまだ多く残され、ED75も数両常駐しています。 ![]() 水戸を後にし、那珂湊駅へ。この日は撮影だけでなく、全線走破もしようと思っていたので、まずは勝田までの切符を購入。勝田駅の気動車を待ちましたが、幸運なことにやってきてくれたのが旧国鉄色に復元されたキハ222でした☆早速乗車。 ![]() 忘れていましたがキハ22系列の気動車は床が木貼りなんですね。以前国鉄時代に乗車した足尾線や真岡線のキハ20を思い出しました。 ![]() こんな懐かしの車両が日常の運用に入ってくれているのが驚きでもあり、うれしい限りです☆ ![]() 勝田駅に到着後、今度は終点の阿字ヶ浦までの切符を購入し、キハ222の写真をあれこれ撮りました。模型をやる者にとっては、全体の写真もさることながら足回りの写真も欠かせませんよね(このブログを見て下さっている方の多くはきっと共感してくれるはず^^;) ![]() このキハ222は昭和37年製で、しかも富士重工宇都宮工場で落成したんですね。何か嬉しかったです^^ ![]() 車両側面には新会社名「ひたちなか海浜鉄道株式会社」のレタリングが。 ![]() 勝田から終点阿字ヶ浦までは約30分ほど。阿字ヶ浦駅はとても長いホームを持つ駅で、夏場は海水浴客などで賑わうのでしょうが、この日は閑散としており、地元の方のほかに同業者の方も数名おられました。出発を待つキハ222。 ![]() 同駅には、キハ222と同じく羽幌炭鉱鉄道からやってきたキハ221が留置されています。 ![]() ![]() この雰囲気、いかにも地方ローカル線の終着駅という感じです。 ![]() ![]() 阿字ヶ浦を後にし、那珂湊駅へ戻りました。那珂湊駅は実にいい雰囲気で、模型で再現したくなりますね☆ ![]() 日曜を中心に運用に就いているキハ205。やっぱりこの塗装が一番好きですね~^^ ![]() ![]() この後車で移動し、キハ222の走行画像を数枚撮影。のどかな景色の中、単行で走る光景は実にいいものです☆ ![]() 夕闇迫る関東平野を走るキハ222。第三セクター化し、当面の存続が決まった同線ですが、いろいろと難しい問題を抱えていることに違いはありませんね。せめて時にはこうして出向き、撮影だけでなく乗車もして、同線を応援していきたいと思います。久々の乗り鉄、実に楽しかったです! ![]() ![]() ▲
by tatuoter
| 2008-04-08 10:52
| 鉄道写真
1 |
カテゴリ
全体 鉄道 EF65 鉄道模型 鉄道写真 EF58 EF65501 ブルトレ EF65535 EF651001 SLもおか 国鉄型車両 ひたちなか海浜鉄道 EF81 Nゲージジオラマ EF65PF ED75 風景写真 猫マンガ わたらせ渓谷鉄道 EF64 真岡鐵道 EF510500 関東鉄道 臨海鉄道 HOゲージジオラマ JR日光線 いすみ鉄道 キハ52 烏山線 キハ40 関東鉄道 キハ350形 宇都宮運転所 EF66 旧型客車 フライフィッシング 貨物 ローカル線 地方私鉄 貨物駅 ルパン三世 磐越西線 駅 会津鉄道 モデルガン 東武鉄道 183・485・583系 京成電鉄 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
taka@でございます! 鉄ヲタのパパの部屋!! My vegetaria... 工作日報 川ロ車両製作所 Sirokamo-Ind... Visitors 懲りないパパの部屋?? 動力車操縦者 Nゲージ部屋 木曜日に、至福を みやび鉄道の右往左往 ろっぺの写真館? ペティ・ハーモニースタッフ日記 鉄道模型を楽しむページ 光あるうちに行け! 急行越前の鉄の話 Viva Viva JNR メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||