数日前から手がけていた機関区モジュールが完成いたしました。モチーフはかつての宇都宮機関区で、時代設定的にはEF57引退間近の昭和50年代前半です。まずは全景を一枚☆
![]() 正面から。よく見ると詰所の前の柵が一本倒れかかってますね^^;それから後ろの壁紙が剥がれていてお恥ずかしい。うちは猫を多頭飼いしているので、そのうちの誰かのしわざです(笑) ![]() EF57の並び。向かって左側は9号機、右は現在も宇都宮で大切に保存してある7号機です。 ![]() 機関庫内・脇にはEF15.58といった旧型電機がたむろ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゴハチは64.70.105.123.152.154の5両が配置。そのうち64号機はこの頃には広島に転属していたので、50年代前半には同区には見られなかったカマですが、大窓機もほしかったので^^;あと、105も本当は長岡機関区所属。EF15は86号機(長岡)と113号機(東新潟)の2両ですが、宇都宮に貸し出し中ということで。 ![]() 写真でしか見たことがない、57と58の並び。でも地元と言うことで愛着度が違います。このモジュールは展示台として割り切っているので、線路が不自然に途切れていますがそこはご愛嬌(^^;)まだ宇都宮のスターであった73・89・172等が未配置なので、おいおい揃えていきたいですね~ ▲
by tatuoter
| 2007-11-28 15:53
| 鉄道模型
昨日のA79運用から、無事に今日のA80運用に流れてくれました。この運用、岡部から扇町までホキの長大編成を牽引するので有名ですが、扇町から浜川崎まで黄タキ+白タキを牽引する実にカラフルで魅力的な運用です。今日はようやく同運用に入る535を追いかけてきました。まずは大宮にて定番の一枚。
![]() その後扇町駅まで先回りし、待つことしばし。程なく535がホキを牽引してやってきました。 ![]() 早速ホキを解放。 ![]() その後単機で入れ換えを行うのですが、このように踏み切りの真ん中で堂々と止まります。 ![]() 入れ換え後、これから牽引するタキと並びます。 ![]() この後しばらく待機しているので、駅のホームから535を間近な距離でゆっくり撮ることができました。本当に格好いいですね~ ![]() この後DE10と重連になり・・ ![]() タキの前に連結。 ![]() 定刻に扇町を出発し、浜川崎に向かいます。 ![]() この編成、実に魅力的で模型でも再現したくなります。しかし某誌によると、535が12月いっぱいで運用終了になる可能性もあるとか。はたしてあと何度、535の「走る」姿をとらえることができるのだろう・・ ![]() ▲
by tatuoter
| 2007-11-27 18:40
| EF65
先週の運用が変わってしまい、今後運用はどうなのか心配していた535ですが、今日の2092レに充当されまた元気な姿を見せてくれました^^まずは大宮駅にて。
![]() その後また京浜東北線で追っかけ、与野駅で何枚か撮影。 ![]() 午前の強い日差しを浴びて。 ![]() マクドナルドの巨大なMマークを背に。 ![]() おまけその① 上の535大宮通過の数分後にやってきたEF641001牽引の旧客回送。 ![]() ![]() おまけその② 帰り道、関東鉄道下館駅で撮った、旧国鉄首都圏色に復元されたキハ101。冬枯れの関東平野を走る同線は筑波山などロケーションも良いので、撮るだけでなく乗ってみたいですね。 ![]() おまけその③ 先週、鉄とは関係なく旅行で甲府に行ったんですが、同駅の機留線にEF6437と38が止まっていたのでここぞとばかりに一枚。 ![]() ▲
by tatuoter
| 2007-11-26 16:27
| EF65
JR貨物に貸し出されている我らがPトップ。今日も2092レに充当され、その元気な姿を見せてくれました。ただ荷物が寂しいですが^^;大宮駅にて。
![]() その後京浜東北線で追っかけ、与野駅でもう一枚☆Pトップ、また鹿島線運用に就いてくれないかな~ ![]() ▲
by tatuoter
| 2007-11-19 17:50
| EF65
本日運用どおりに535が5179レに充当され、また東北線に姿を見せてくれました^^今回は迷わず黒磯駅で駅撮りと決めていたため、少し早起きして行ってきました。まずは短めのタキ編成を牽いて535のお出まし。
![]() 片パンを降ろし、タキを解放。 ![]() 単機で入れ換え中、ED75とEH500との並びも見られました。 ![]() 535はこの後機留線に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は良いお天気で、特に入れ換え中は順光で撮ることができてなかなか良い写真が撮れたと思います。535、この調子で順当に運用に就いてくれるといいなあ。 ▲
by tatuoter
| 2007-11-15 12:07
| EF65
先日から小加工していた110号機が仕上がり、これで上越型が4両(正確には東北型が一両)になりました。110号機の落成記念に?並べてみました。
![]() 左が35号機、右が今回仕上た110号機。ともに長岡機関区にお所属し、かつては北陸や天の川を牽いていたカマです。35号機は以前ご紹介したようにTMFの特製品で素晴らしくシャープなデティールを誇ります。これに銀河のパーツを数点使いデティールアップ致しました。110号機はナンバーの隙間埋めと、これも銀河製のパーツを数点使っています。 ![]() 続いて左側、長岡区の105号機と、右側宇都宮機関区の人気ガマ、152号機です。105号機はやはり35や110と同じく特急牽引に充当されており、152号機は東北線の電気化とともに製造され、宇都宮区に新製配置後、1982年の運用離脱まで同区を離れることのなかったゴハチです。ヒサシつきで、かつて89号機が茶色になり注目を浴びるまでは、僚機の152と並んで人気のカマでした。これはどちらも某模型店に正面ナンバー埋め・インレタ貼り付けを依頼したもので(だからクリーム1号の色合いがKATO製と異なる)、それ以外はまた銀河パーツや真鍮線などで手をいれてあります。こうなるとEF16も揃えかつての上越国境を賑わした光景を再現したくなりますね(と言っても写真でしか見たことありませんが^^;) ![]() 最後におまけで宇都宮区の154号です。これは例のナンバーすき間埋めを、パテ埋め・やすりがけ・スプレー塗装と少し念入りにやったもので、私の稚拙な工作力の割にはなかなかうまくいった方かと思います。これはさらにヒサシを切除して真鍮線で水切りを取り付けたりデフロスタを取り付けたりで、かつての宇都宮のカマの雰囲気をいくらかでも出せたかと思います。 ![]() ▲
by tatuoter
| 2007-11-14 13:05
| EF58
先週からの撮影分、まとめてご報告します^^まずは5179レ定点撮影シリーズ。11/8は530号機牽引でした。
![]() 続いて11/9は1116号機。 ![]() 次は11/8に東北線を上ってきた新鶴見の原色赤プレ、1082号機。 ![]() そして11/9、サロンカーなにわを撮った帰り、尻手駅で撮影した118号機+タキ。 ![]() 続いて石炭編成、5764レを牽いて来た茶釜最若番、57号機。ちょっとぶれて残念! ![]() 最後にEF6019@上野駅を。EF6019奥利根、ついぞ走行写真は撮れませんで、駅撮りで妥協しました。 ![]() ![]() そういえばついに東海のEF58157も引退とか。ついに撮影する機会がなく本当に残念です。 願わくば僚機の122号機とともに保存されることを願ってやみません。 ▲
by tatuoter
| 2007-11-13 16:39
| EF65
先のブログにも書きましたが、いま模型ではまっているのがKATOのEF58の上越型特定機製作。基本的に私はカマはいかめしい方が好きだったりするので、大きなヒサシにデフロスタ、スノープローを装備した上越型のゴハチは何とも魅力があり好きです(実車は写真でしか見たことないのですが^^)
Nゲージのゴハチの既製品で何とも嫌なのが、正面ナンバープレートをはめた時にできる隙間。実車はプレート式ではなく当然こんな隙間はできないので、何とも見苦しく、とても気になってしまいます。最近はEF65などインレタ形式になってくれているので良いのですが、ゴハチはまだはめ込み式ナンバープレートのままですので、加工はこの隙間を埋めることから開始します(以前はフィルターを縦型から横型に替えて再塗装、などと大掛かり?な工作をしていましたが、時間的(精神的)余裕がないのと、あとTMFなどのグレードアップ品と並べてしまうと自分の作品がなんとも貧弱で嫌なので、最近は小加工どまりにしているのですが^^;)。 ![]() そんなわけで、今手がけているのがこのEF58110号機。長岡機関区に所属していたカマで、耐寒改造はもちろんのこと、「北陸」や「天の川」など特急・急行も牽引していたので、P型改造もされています。そんなわけで、ナンバーの隙間を埋める作業を施しました。やり方はパテをうすめ液で少し溶かしたものを爪楊枝などで埋め、クリーム1号をタッチアップするやり方を用いています。あまり綺麗にはなりませんが、ぱっと見た目めだたなくなるのでまあ良いかと^^あと、実車はHM掛けが撤去されているので、それも削り取りました。 ![]() これは同じく長岡に所属していたEF58105号機。ナンバー穴埋め・インレタ貼り付けを某模型店に依頼したものなので、さすがに仕上げが綺麗です。この他、銀河のパーツを用い信号炎管・つかみ棒交換、デフロスタ・高圧線引き込み回路取りつけ、それから真鍮線を使い台車のEGジャンパ線(らしきもの)取りつけなど、小加工を自分で施しました。Sumiさんが以前言っていたように、やっぱりゴハチは格好良いですね~^^ ▲
by tatuoter
| 2007-11-10 09:38
| 鉄道模型
昨日大阪のジョイトレ、サロンカーなにわが上京してきました。私はまだ見たことがなかったので、これは好機とばかり今日品川駅まで出向き撮ってきました。まずは展望車を一枚☆
![]() 今日の牽引機は下関のEF6651号機。正直言うとPF牽引だと嬉しかったのですが^^; ![]() この後EF6557のホキ列車も撮りに行く予定だったのでさて引き上げだと思っていたら、向こうにカマが推進回送されてくるのが見えました。田端所属の651113号機がゆっくり走ってきて、66の隣に止まってくれました。思わぬ国鉄色同士の並び実現で、これは予想外のプレゼントとなりました^^ ![]() ▲
by tatuoter
| 2007-11-09 18:42
| 鉄道
昨日から535が久々の鹿島線運用に入ってくれました。そこで今日の73レを追っかけてきましたのでご報告を。悩んだ末、下総神崎駅近くの直線で撮ることにしましたが、ちょうど通過するときに雲ひとつない青空になってしまい、もろ逆光で肝心のカマ前面が暗くなっちゃいました><
![]() これが返しの運用ならこのようにバリバリ順光でいい写真が撮れたのですが、返しの運用までは時間が許さず・・残念無念。 ![]() 535とエチレンコキの組み合わせも、はたしてあと何回見ることができるでしょうか・・それからこのエチレンコキ、早く模型化してほしいです^^; ![]() おまけに一枚。535を撮りに行く前に宇都宮線の砕石運搬運用に入った1118です。残念ながら貨物への貸し出しは終了してしまいましたが、引き続きいろいろな運用に入ってくれることを期待します☆ ![]() ▲
by tatuoter
| 2007-11-07 17:43
| EF65
|
カテゴリ
全体 鉄道 EF65 鉄道模型 鉄道写真 EF58 EF65501 ブルトレ EF65535 EF651001 SLもおか 国鉄型車両 ひたちなか海浜鉄道 EF81 Nゲージジオラマ EF65PF ED75 風景写真 猫マンガ わたらせ渓谷鉄道 EF64 真岡鐵道 EF510500 関東鉄道 臨海鉄道 HOゲージジオラマ JR日光線 いすみ鉄道 キハ52 烏山線 キハ40 関東鉄道 キハ350形 宇都宮運転所 EF66 旧型客車 フライフィッシング 貨物 ローカル線 地方私鉄 貨物駅 ルパン三世 磐越西線 駅 会津鉄道 モデルガン 東武鉄道 183・485・583系 京成電鉄 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
taka@でございます! 鉄ヲタのパパの部屋!! My vegetaria... 工作日報 川ロ車両製作所 Sirokamo-Ind... Visitors 懲りないパパの部屋?? 動力車操縦者 Nゲージ部屋 木曜日に、至福を みやび鉄道の右往左往 ろっぺの写真館? ペティ・ハーモニースタッフ日記 鉄道模型を楽しむページ 光あるうちに行け! 急行越前の鉄の話 Viva Viva JNR メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||